外国為替取引ニュースサイト

  1. トップページ
  2. >コラム・レポート
  3. >鈴木郁雄の実践・為替ストラテジー
  4. >ドルショート維持に試行錯誤!反転時期迫る?

コラム & レポート

バックナンバー

鈴木郁雄の実践・為替ストラテジー

ドルショート維持に試行錯誤!反転時期迫る?

●今週のペットでも判る簡単チャート(事前予測実施中)
作成年月日2011年4月24日

▼ドル円⇔ユーロから見るドル円相場(ユーロドル⇔ユーロ円)
平均乖離幅 0.1500 現状乖離幅0.1274→0.1409
A)100÷119.25=0.8386 B)1÷1.4552=0.6872 A−B=0.1514)先週の弱めの買いシグナル83.10円から下落に転じており、今週は通常の買いシグナル81.95円が点灯している。中期チャートにおいては強めの買いシグナルが点灯しており、現状レベルからの押し目買いに妙味が生じている。
★売りターゲット(83.00〜84.00)

▼ユーロドル(ドル円−ユーロ円)
平均乖離幅 34.50円 現状乖離幅 36.80→37.30円
先週の様子見1.4426から上昇に転じており、今週は売りシグナル1.4552が点灯している。中期チャートにおいても同様に、売りシグナルが点灯しており、1.46前後からのナンピン売りに妙味が生じている。
★買いターゲット(1.4200〜1.4300)

▼豪ドル(ドル円−豪ドル円)
平均乖離幅 −1.50円 現状乖離幅 −4.70→−6.05円
先週の売りシグナル1.0566から上昇を速めており、今週は強めの売りシグナル1.0738点灯している。中期チャートにおいても強めの売りシグナルが点灯しており、現状レベルからのナンピン売りに妙味が生じている。★買いターゲット(1.0300〜1.0400)

▼NZドル(ドル円−NZD円)
平均乖離幅 20.00円 現状乖離幅 16.65→16.20円
先週の売りシグナル0.7996から若干上昇に転じており、今週は強めの売りシグナル0.8023が点灯している。中期チャートにおいては、引き続き強めの売りシグナルが点灯しており、現状レベルからのナンピン売りに妙味が生じている。
★買いターゲット(0.7700〜0.7750)

▼カナダドル(ドル円−カナダ円)
平均乖離幅 −2.00円 現状乖離幅 −3.40→−3.85円
先週の弱めの買いシグナル0.9565から若干下落に転じており、今週は買いシグナル0.9551が点灯している。中期チャートにおいては、強めの買いシグナルが点灯しており、0.95割れからの押し目買いに妙味が生じている。
★売りターゲット(0.9650〜0.9750))

▼ポンドドル(ドル円−ポンド円)
平均乖離幅 49.50円 現状乖離幅 52.40→53.30円
先週の弱めの売りシグナル1.6306から上昇を速めており、今週は強めの売りシグナル1.6504が点灯している。中期チャートにおいても強めの売りシグナルが点灯しており、現状レベルからのナンピン売りに妙味が生じている。
★買いターゲット(1.6100〜1.6200)

▼ドルスイス(ドル円−スイス円)
平均乖離幅 −9.00円 現状乖離幅 −9.95→−10.50円
先週の弱めの買いシグナル0.8931から若干下落しており、今週は買いシグナル0.8864が点灯している。中期チャートにおいては強めの買いシグナルが点灯しており、0.88前後からの押し目買いに妙味が生じている。
★売りターゲット(0.9000〜0.9100)

▼オセアニア通貨裁定取引
平均乖離幅 22.50円 現状乖離幅 21.40→22.25円
先週の豪ドル円買い/NZ円売りシグナルから乖離幅が拡大しており、ほぼ様子見段階に突入している。過去の週間ごとの経緯は以下の通り。16.20→15.90→16.65→19.10→17.50→17.30→18.00→18.65→19.95→21.15→22.10→19.70→19.60→18.40→19.10→18.15→20.00→20.15→21.00→21.85→22.70→21.40→22.20→22.80→23.20→21.40→22.25円

▲単純加算方式 ユーロ円+ドル円
2007年度平均279円、2008度平均は255円。2009年度平均は224円、2010年度1月平均222.70円、2月平均213.90円、3月平均213.50円。4月平均219.40円、5月平均208.60円、6月平均201.85円、7月平均199.40円、8月平均196.50円。9月平均194円。10月平均196.10円。11月平均195.30円。12月平均193.70円。2011年度1月平均は192.55円。2月平均は195.30円、3月第1週は197.30円、第2週は195.75円。第3週は194.85円、第4週は196円。4月第1週は203.65円、第2週は207.40円、第3週は203.00円、そして、今週はユーロ円119.25+ドル円81.95=201.20円(目安*195円以下は円売り局面⇔210円以上は円買い局面)

●欧州3大通貨比較
▼ユーロポンド ユーロ円―ポンド円
平均乖離 15.00円 現状乖離幅 15.60→16.00円
先週の様子見0.8849から若干下落しており、今週は弱い買いシグナル0.8817が点灯している。中期チャートにおいても様子見から弱い買いシグナルに移行しており、0.8700〜0.9000のレンジ相場を形成している。★売りターゲット(0.8880)

▼ユーロスイス ユーロ円―スイス円
平均乖離 25.50円 現状乖離幅 29.85→26.80円
先週の弱い買いシグナル1.2886から変化は見られず、今週も引き続き弱めの買いシグナル1.2899が点灯している。中期チャートおいては買いシグナルが点灯しており、1.28割れからの押し目買いに妙味が生じている。
★売りターゲット(1.3000〜1.3050)

▼ポンドスイス ポンド円―スイス円
平均乖離 41.50円  現状乖離幅 45.65→42.45円
先週の弱めの買いシグナルから上昇しており、今週はポジション解消売りを伴い、様子見1.4630が点灯している。中期チャートおいては弱めの買いシグナルが点灯しており、1.4500〜1.4800のレンジ相場を形成している。★様子見


プロフィール

鈴木郁雄

Ikuo Suzuki

ケンティッシュジャパン代表

オーバーシーズユニオン銀行入行後、フランスの3大銀行のひとつであるソシエテジェネル銀行東京支店に勤務、外国資金本部長として20年間のディーリング経験を持ち、為替のみならず今話題のデリバティブ業務を日本に導入し、ディーリング部門を統括し、多大な成果を挙げる。01年10月為替投資顧問会社ケンティッシュ ジャパンを設立、今現在も邦銀大手ならびにロンドン・ニューヨークなどの外銀ディーラーとの親密な情報交換し、投資家心理を加えた独自の分析には定評がある。

ニュースクラウド