外国為替取引ニュースサイト

  1. トップページ
  2. >コラム・レポート
  3. >鈴木郁雄の実践・為替ストラテジー
  4. >好機到来! 米ドル売り、逆張りも順張りに変身へ。

コラム & レポート

バックナンバー

鈴木郁雄の実践・為替ストラテジー

好機到来! 米ドル売り、逆張りも順張りに変身へ。

▲先週の動きを見ても、相場の判断を下す経済指標よりも、要人発言がマーケットの主役になっている。心理面が強調され、相場の見方が急変するだけに、ファンダメンタルズ分析もテクニカル分析も通用しないマーケットである。単純なレンジ相場と判断するのが賢明であり、一喜一憂する展開では為替売買の持続性は限られている。相場の行き過ぎと歪みを追求することにより、解決する問題でもあり、相場から一歩下がって見直すことが重要である。日々変わる相場予測よりも、予め想定した範囲の売買に徹することが賢明と言える相場である。
▲先週を振り返れば、日銀短観の改善期待の円高に始まり、ECB利上げによる先高観測のユーロドル高、最終的には、すでに、米雇用統計の改善見込みを述べていたスノー米財務長官の発言が駄目押しともなった相場であるが、違和感が拭えない相場であることは間違いない。米国の強い米ドル維持を強調したいのであろうが、懐疑的な見方と共に、米指標自体の信頼性も問われても仕方がない。今週の米経済指標には否が応でも注目度は高まる。
▲ECB中銀の利上げに関しては、ユーロ圏諸国のコンセンサスの問題でもあり、時期的なずれはあるにしても、利上げされる状況には変わりがなく、再度ユーロドルの上値を意識する展開が待ち受けているだろう。現状からでは1.2000前後が再びターゲットにはなるが、確実に底堅さを発揮していることも否めず、ユーロドルの売られる材料が乏しくなり、米経済指標の改善が継続されるとは思えず、米ドルの上昇度合いには限界が生じやすい相場でもある。特に米貿易収支の改善見込みが一向に見えないだけに、米ドルの急落をも想定しながらの展開は否定出来ない。
▲週末の日銀金融政策決定会合議事録にも、日本経済の回復基調のみならず、日銀の金融政策において、目の上のタンコブであるデフレ経済を払拭するような内容が期待されるため、過度な円安懸念は持つべきではないだろう。反面、ゼロ金利解除の足音が聞えないことも含めて、日米金利差を顧慮せざるを得ない状況でもあり、円高懸念も時期尚早であることも間違いない。
▲レンジを拡大し、ドル円は116.00~119.00円、ユーロドルは1.1950~1.2250のレンジ相場と見なして大局的な見地から判断することを優先したい相場である。難しく考えても、相場は思惑通りには付いてはこないのが実状であり、ゆがみ矯正の逆張りに妙味がある相場である。逆張りも2度、3度繰り返すと順張りに変化するマーケットである。
*******今週のペットでも判る簡単チャートSummary********
作成年月日 2006年4月09日(日)
先週の乱高下が一段と進んでいるように、相場感が右往左往する状況であるが、本チャートは的確に売買タイミングを捉えている。一週間に一度の更新ですが、相場の動きに対応しながら、適宜にお知らせしたいと思います。主要3大通貨の足並みが崩れているわけではなく、レンジ相場の拡大及び縮小場面が多ければ多いほど、収益チャンスも多くなります。
ドル円 【ユーロドル⇔ユーロ円】
再度118円台に乗せ、強めの売りシグナルが点灯している。119円台の上値の重さはあるが、119円までの売りシナリオがもてれば、ドル円ショートに安心感がある相場である。
ユーロドル(ドル円−ユーロ円)平均乖離幅24円 現状乖離幅24.80←25.00円)
現状では様子見状態に突入している。先週の4月5日に指摘したように乖離幅が26.65まで拡大した時がユーロドル1.2269の売りシグナルが点灯していたが、現状レベル1.21割れでは様子見が正解であり、次の展開を待つことになる。過去1週間毎の流れを付記するが、レンジ相場の様相がはっきりとしている。
1.1940売り→1.1878買い→1.2045売り→1.1911買い→1.2190売り→
1.2030買い→1.2124売り→1.2269売り継続→1.2096買いでポジション解消。
豪ドル(ドル円−豪ドル円 平均乖離幅28円 現状乖離幅32.40←33.35円)
豪ドルは落着きを取り戻している。先々週0.7085買い、先週0.7166買いに引き続き、今週も0.7261レベルで買いシグナルが点灯中ではあるが、オセアニア通貨の不安定な動きを察し、一部ポジション解消売りも検討したい。又は乖離幅が30円前後及び豪ドル円87円前後になれば、豪ドルショートに転じる水準である。
NZドル(ドル円−NZ円 平均乖離幅37円 現状乖離幅46.35←45.25円)
損切り後にはチャート上では0.6080からの買いシグナルが点灯していたが、上昇力が乏しく、0.6155に上昇後、再び0.6082前後まで下落しており、再び買いシグナルは点灯している。状況を見極めるためにも、少な目の買いに徹するべきである。
カナダドル(ドル円−カナダ円 平均乖離幅18円 現状乖離幅15.40←16.90)
先々週から、弱めの売りシグナルが1.1680で点灯していたが、現状レベル1.150割れには買いシグナルが点灯している。1.1496のUS$ドル買い・CAN$売り。
ポンド(ドル円x2−£円平均乖基準離幅25円 現状乖離幅30.40←30.80円)
先週1.7383に引き続きに、買いシグナルが1.7430でも点灯中。1.75前後がポジション解消レベル。
スイスフラン(ドル円−スイス円 平均乖離幅23円 現状乖離幅27.40←27.45円) 
先々週の売り1.3113から先週も引き続き売りシグナル1.3041ではあったが、4月5日に乖離幅が縮小し、買い戻し局面に達したため、1.2895の買いシグナルが点灯、ポジション解消の運びとなったが、現状では乖離幅が戻り、再び売りシグナルが現状レベル1.3014点灯し始めているが、もう少し乖離幅拡大を待ってからの始動を勧める。
豪ドル円/NZドル円裁定取引(平均基準乖離幅7.00円 見なおし時期)
現状の乖離幅が14円前後にまで達しており、過去5年間最大乖離幅12円を飛び越えたため、一呼吸置いてからの始動になる。ちなみに過去10年間では17円までの乖離幅もある。
過去数週間の推移は9.30→10.80→10.75円→11.80円→11.90と急拡大が継続中でもあり、裁定取引を再開できる状況が近い。
単純加算方式 ユーロ円+ドル円(255円以下は円高&260円以上は円安の目安) 
過去の経緯
2月中(255.25円→259.10→261.90→258.95)
3月中(255.65→256.70→260.75→257.20→258.85)
4月中(先々週260.40、先週末は143.10+118.30=261.40と円安圏内に突入)。
欧州通貨ペア(1週間毎の過去の経緯)
ユーロポンド『平均乖離65円 現状乖離幅63.10←61.90円』
0.6941売り→0.6905売り継続→0.6974売り→0.6939売り継続
ユーロスイス『平均乖離50円 現状乖離幅52.20←52.45円』
1.5717売り→1.5775売り継続→1.5811売り継続←1.5742売り継続中
ポンドスイス『平均乖離25円 現状乖離24.40←24.10円』
2.2986売り→2.2763買いクローズ→2.2641買い→2.2846売り→
2.2670買い→2.2684買い継続中 
新外為の森 参照★本ペットチャートでは3段階分散投資をお勧めしています、常に少なめからの
始動をお願いいたします。最終的な投資・運用の判断はご自身の責任で行って下さい。
************************************


プロフィール

鈴木郁雄

Ikuo Suzuki

ケンティッシュジャパン代表

オーバーシーズユニオン銀行入行後、フランスの3大銀行のひとつであるソシエテジェネル銀行東京支店に勤務、外国資金本部長として20年間のディーリング経験を持ち、為替のみならず今話題のデリバティブ業務を日本に導入し、ディーリング部門を統括し、多大な成果を挙げる。01年10月為替投資顧問会社ケンティッシュ ジャパンを設立、今現在も邦銀大手ならびにロンドン・ニューヨークなどの外銀ディーラーとの親密な情報交換し、投資家心理を加えた独自の分析には定評がある。

ニュースクラウド