外国為替取引ニュースサイト

  1. トップページ

2013年はドル円90円に向けて飛躍の年?

市場は財政の崖問題に不透明感が残る中、米国株式市場は5営業日続落するなど、リスク回避の動きが強まりつつある。一部報道ではオバマ大統領が議会指導部との協議で新たな提案を行わない見通しとの観測が伝わっている。その中、米議会は6000億ドル余りの実質増税・歳出削減が年明けに重なる「財政の崖」の影響を回避するため、週末に土壇場の財政協議が行われている模様であるが、市場のコンセンサスは米財政協議の進捗状況を見極めながら積極的な売買志向は後退している。

一方、リード民主党上院院内総務とマコネル共和党上院院内総務は、税制と歳出の全面的な見直しではなく、比較的狭い範囲で合意に結び付けようとしているが、オバマ大統領は
直ちに行動すべき時が来ていると述べ、合意については控えめながら楽観していると発言する中、行動を先送りする議会の姿勢に不満を漏らしている。いずれにしても、交渉期限
が本日に迫っており、予断を許せない状況が続いている以上、相場が動意づくまでは静観せざるを得ない状況に直面している。

他方、ドル円はリスク回避を背景に、再び86円割れの展開になっているが、米財政の崖を筆頭にして、欧州財政危機問題に対する不透明感が円買いを助長している側面がある。と
は言え、安部新政権の円高是正に対する姿勢や、現状の貿易収支の悪化などを踏まえれば、段階的に円安局面に傾斜する可能性が高く、時期尚早ではあるが、来年度に向けては、ド
ル円90円台を視野にしたシナリオ作りも一考かもしれない。


**************************

★皆様、良いお年をお迎えください。

**************************


●今週のペットでも判る簡単チャート(事前予測実施中)
作成年月日2012年12月30日

▼ドル円⇔ユーロから見るドル円相場(ユーロドル⇔ユーロ円)平均乖離幅 0.1580 現状乖離幅0.1413→0.1231(A)100÷113.70=0.8795−(B)1÷1.3221=0.7564⇒0.1213。先週の弱めの買いシグナル84.30から上昇に転じており、今週は弱い買いシグナル86.00が点灯している。中期チャートにおいても弱めの買いシグナルが点灯しており、85円前後からの押し目買いに妙味が生じている。★売りターゲット(86.50)

▼ユーロドル(ユーロ円−ドル円)
平均乖離幅 25.50円 現状乖離幅 26.80→27.70円
先週の弱い売りシグナル1.3179から若干上昇しており、今週は弱めの売りシグナル1.3221が点灯している。中期チャートにおいては、売りシグナルが点灯しており、1.33前後からのナンピン売りに妙味が生じている。★買いターゲット(1.3050〜1.3150)

▼豪ドル(ドル円−豪ドル円)
平均乖離幅 2.00円 現状乖離幅 3.30→3.15
先週の弱めの売りシグナル1.0391から若干下落しているが、今週も引き続き弱めの売りシグナル1.0366が点灯している。中期チャートにおいては、売りシグナルが点灯しており、1.04台以上からのナンピン売りに妙味が生じている。★買いターゲット(1.0200〜1.0300)

▼NZドル(ドル円−NZD円)
平均乖離幅 13.00円 現状乖離幅 15.05→15.50円
先週の弱めの売りシグナル0.8215から若干下落に転じており、今週はポジション解消買いを伴い、様子見0.8198が点灯している。中期チャートにおいては、弱い売りシグナルが点灯しており、0.8050〜0.8350のレンジ相場を形成している。★様子見

▼カナダドル(ドル円−カナダ円)
平均乖離幅 −1.00円 現状乖離幅 +0.15→−0.35円
先週の様子見1.0018から下落に転じているが、今週も引き続き様子見0.9959が点灯している。中期チャートにおいては、弱い買いシグナルが点灯しており、0.9800〜1.0100のレンジ相場を形成している。★様子見

▼ポンドドル(ポンド円−ドル円)
平均乖離幅 50.50円 現状乖離幅 51.95→53.15円
先週の様子見1.6163から若干上昇しており、今週は弱めの売りシグナル1.6180が点灯している。中期チャートにおいては売りシグナルが点灯しており、1.62台以上からの難平売りに妙味が生じている。★買いターゲット(1.6000〜1.6100)

▼ドルスイス(ドル円−スイス円)
平均乖離幅 −7.00円 現状乖離幅 −7.60→−8.20円
先週の様子見0.9173から若干下落しているが、今週も引き続き様子見0.9130が点灯している。中期チャートにおいては、買いシグナルが点灯しており、0.9000前後からの押し目買いに妙味が生じている。★様子見

(欧州主要3大通貨)
▼ユーロポンド ユーロ円―ポンド円
平均乖離 25.00円 現状乖離幅 25.15→25.45円
先週の弱めの買いシグナル0.8154から若干上昇しており、今週は弱い買いシグナル0.8171が点灯している。中期チャートにおいては様子見が点灯しており、0.8000〜0.8300
のレンジ相場を形成している。★売りターゲット(0.8200)

▼ユーロスイス ユーロ円―スイス円
平均乖離 18.50円 現状乖離幅 19.20→19.50円
先週の売りシグナル1.2089から大きな変化はなく、今週も引き続き売りシグナル1.2070が点灯している。中期チャートにおいては引き続き様子見が点灯しており、1.21台以上からのナンピン売りに妙味が生じている。★買いターゲット(1.2000〜1.2050)

▼ポンドスイス ポンド円―スイス円
平均乖離 44.00円  現状乖離幅 44.35→44.95円
先週の弱めの売りシグナル1.4826から若干下落しているが、今週も引き続き弱めの売りシグナル1.4772が点灯している。中期チャートおいては、様子見が点灯しており、1.4600〜1.5000のレンジ相場を形成している。★買いターゲット(1.4650〜1.4700)

***************************

本ペットチャートは3〜5段階の少な目からの分散投資をお勧めします。尚、最終的な投資判断は投資家ご自身の責任で行なうようお願いします。
***************************


人間は失敗からこそ学ぶように出来ている

相場を経験された方ならお分かりになると思いますが、相場の世界では「余計な知識」は役に立たないどころか、マイナス要因になり得るということです。

一例を挙げると、FXでは、外貨買い円売りから入るのが普通であり、外貨売りは危険であるという「間違った知識」です。また、FXでは、高金利通貨は買いから入るべきものであり売ってはならないというのも「間違った知識」です。そもそも、外貨預金とFXを混同されている個人投資家が今でも依然として多いことには驚かされます。

尚、外貨買い、高金利通貨買い自体が間違っているという意味ではありません。つまり、FXとは、本来、売買益を狙うものであり、どの通貨も買いもあれば売りもあるということこそが要点です。

上記の通り、「知識」として知っていることが、「実践」では、場合によっては逆効果となり得るということです。知っていることが逆に仇になるとは、確かに皮肉な話です。

このように考えると、そもそも「知識」なるものを付けた方が良いのかさえ分からなくなります。全くの予備知識など教えてもらうことなく、いきなり相場の世界に入って、試行錯誤を繰り返しながら習得していく方が近道ではないかとすら思ってしまいます。そうすれば「ゼロからのスタート」が出来るわけです。

一方、「間違った予備知識」があると、それがマイナス要因とすらなってしまう為に、マイナスからのスタートとなってしまうわけで、ゼロというスタート台に戻るまでに余計な授業料を払う羽目になってしまうリスクがあるからです。
自分自身の試行錯誤から学ぶと本人も納得することが出来、一歩一歩着実に前進することが出来る可能性が高まります。

一方で、人に教えてもらうと、当然のことながら半信半疑で臨むため、着実に身に付かないことになったり、たまに上手くいくと、教えてもらった人を頼るようになってしまったりします。もっとも、大半は偶然に上手くいったケースが多い為に、結局は迷路にはまり込んでしまい、逆に、いつまで経っても相場で自立出来ない人間となってしまいます。

元来、人間とは、成功から学ぶことはあまりありません。失敗することで学ぶのです。つまりは、人間は生まれた時から自ら痛みを感じることで学び、成長していくように創られているということです。

こうして考えると、最初が如何に肝心であるかがよく分かります。ゼロから着実にスタート出来るように指導を受けることが大切であり、決して余計な知識を植え付けられてマイナスからのスタートにならないよう、用心するに越したことがないということです。

★お知らせ
フェイスブック内、「フェイスブックページ」
http://www.facebook.com/spanmodel
ツイッター
http://twitter.com/murphyfx


掉尾の一振

 今年は見事に株式市場も、ドル円相場も、自民党圧勝と安倍首相の強いメッセージによりケツを切り上げて終わりそうである。こういうのを“掉尾の一振(とうびのいっしん)”というそうで、友人のFBから教えてもらった。意味を簡単に例えれば、お化粧相場、引退が決まっている野球選手が最後のバッターボックスでサヨナラホームランを打つとかの意味らしい。美しい日本語の一つだと思う。私は株には疎いが、こうした株の持つ歴史や文化はとてもおもしろいと思う。そういえば、今日この原稿を書いている朝、テレビで松井秀樹が引退会見をしていた。今年も多くの日本文化を代表する人が他界し、スポーツ界を引退してゆく。私がFXを始めた98年にシカゴへ出張の折、野茂と吉井をスタバで見かけたことがある。そして今年2012年、私がニューヨークから日本に帰国し、松井は引退する。


 クリスマス前の日曜日、NHKスペシャルで日本国債の危険性についてやっていたのをご存知だろうか。掉尾の一振は、なにも株と為替だけでなく、債券市場にも現れる。債券は金利なので、この場合の一振は下に向かう。逆に金利が上昇する。12月27日で10年物の国債が0.8%にまで上がっていた。国債先物(JGB)はその理論上の上限値(12月11日に145.30を付けている)がどこなのかと気になりだしたところで、若干売られた。財政出動は確実に債券市場に影響を与える。さながら病が重いので、劇薬を投入するようにも見える。リーマンショック以降、アメリカは4倍、欧州は2.5倍もお札を刷っているのに、日本は1.5倍しかお札を刷っていないと批判される日銀だが、もはや借金残高が1000兆である。隣が刷るならうちも刷るとばかりは言えない。財政規律がゆるゆるだった日本が、欧米と同等に輪転機の回転率を競えない(ギリシャは別として)。白川さんの心中察するところはある。


いまや日本は年間の金利の支払いだけで40兆円。予算を90兆組んでも、真水は50兆で、実際の歳入はそれ以下の40兆。わかりやすく家計のレベルの数字にすると、年収400万円の日本太郎さんは、別途銀行から500万円借金(債券発行)をして、そこから400万円を借金の金利として払い、のこりの500万円で生活している。抱える借金は、そろそろ1億円になろうとしている状態である。あなたならこんな日本太郎さんにさらにお金を貸すだろうか。さらに太郎さんはそろそろ老齢で、息子に相続することを考えているが、当然遺産は、資産でありかつ負債である。息子は逃れられないと思うものの何とかしてそこから逃れたいと考えている。


 私はエコノミストでも経済評論家でもないのでさらに突っ込むのはやめるが、普通のサラリーマンとしては一般的な見方の一つかと思う。インフレターゲット2%、結構である。可処分所得の上昇と、失業率の低下を先行させながらの上昇であれば、大成功である。実質経済成長率がプラスになることを祈るのみで、私にできることはできる限り貯めずに、使うことぐらいである。

 
FXダイアリーをご愛読いただいている皆様、今年もありがとうございました。来年も変わらず、よろしくお願いします。よいお年を。