外国為替取引ニュースサイト

  1. トップページ
  2. >コラム・レポート
  3. >マーフィーの日々是好日
  4. >トレードの心得
  5. >相場を行うに当たって(3)

コラム & レポート

バックナンバー

マーフィーの日々是好日

相場を行うに当たって(3)

ずばり、相場を行うに当たって必要なのは、自分の出来る「トレード技術」を駆使することの出来る冷静さと言って良いでしょう。この「トレード技術」とは「相場技術」と言い換えても良いのですが、決して「相場予測」ではない点を重々ご理解頂きたいと思います。

ここで、私自身のトレード手法について具体的にお話してみたいと思います。

私は、自分のトレード技術として、「3つの神器」、すなわち、「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」「アクティベート時間分析」(いずれも登録商標済み)を持っています。

この「3つの神器」の使い分けはと言うと、自分の相場観を「アクティベート時間分析」で構築し、実際の売買を「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」で行います。そして、私の相場観は、世の中で重宝されている「ファンダメンタルズ分析」に、極力、左右されないように努めています。

理由は、相場は時間で動いている面が多分にあるというのが私の基本的考え方だからです。上昇する時間、下落する時間、保ち合い状況にある時間、それぞれの局面は経過する時間によって影響されるのだという考え方です。

具体的に言うと、上昇局面に入れば、買い材料には敏感に反応し、売り材料には鈍感に反応することになります。一方、一旦、下落局面に入れば、買い材料には鈍感に反応し、売り材料には敏感に反応することになります。要するに、相場が買い局面にあるのか、売り局面にあるのかに従って、材料の重視度が変化してくるということです。

つまり、相場材料の重要度を決めるのは、その時の相場の「地合い」に依ると言い換えても良いかもしれません。ここで言う「地合い」とは、買い優勢、売り優勢、揉み合いといった状況を示します。極論すると、「材料が相場を決める」のではなく、「相場が材料を決めている」わけです。と言うわけで、世の中の考え方と全く逆かもしれません。

もちろん、目先、ある買い材料が出て、相場が買われることがあります。しかし、もし、相場の地合いが下落局面であれば、時間を経ずして下落に転じます。そして、市場で聞こえてくるとは、「織り込み済みであった」と言う後講釈です。

一方、上昇局面にて買い材料が出現すれば、相場の反応は非常に敏感なものとなり、値を飛ばして上昇していくケースも出てくるわけです。そして、市場で聞こえてくるのは、「〜〜という強い指標に買われた」と言う類の解説です。

さて、私は、基本的には、「相場観」を「アクティベート時間分析」によって構築するわけですが、実際のトレードは、「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」という独自のトレード技術に従って行います。そして、何と言っても、これらの「トレード技術」の精度の高さを私は信じていますから、トレードが上手くいかなくなるという絶望感に陥ることはありません。

何故ならば、何度か、好結果とならなくても、回数を経ると、次第に収益が損失を上回ることを「知っている」からです。他方、あれやこれやと手を出して、いつまでたっても自分のスタイルが定まらないと、生涯収益(キャリア・プロフィット)は右肩上がりに増えることはないでしょう。

と言うわけで、相場の世界、トレードにおいては、「あれかこれかのスタンス」が重要であるということです。そして、それを心から信じて疑わないことが肝要です。もちろん、相手は相場ですから100パーセントと言うことはあり得ません。

しかし、続けていると、収益が損失を上回るわけです。しかも、勝率は問題でなく、トータルの収益がトータルの損失を上回るところがポイントです。言い換えると、「利大損小」(利益は大きく、損失は小さく)を実現出来るということです。

ところで、相場には「度胸」は要りません。一般的には「度胸」がないと相場でポジションを張るのは難しいという意見がありますが、私は違うと考えています。正しい「トレード技術」を信じて、淡々と実行する能力があるかどうかが、成功トレードを行えるかどうかの分かれ目、試金石だということです。


■無料メールマガシン「マーフィーの最強FX投資法を伝授」を配信登録された方にレポートを差し上げています。

無料メルマガ

現在、上記の無料メルマガを登録すると、私が長年かけて考案した「スパンモデル」・「スーパーボリンジャー」の基本を解説したレポートを無料ダウンロードして頂くことが出来ます。

どうぞ、ご活用下さい。


プロフィール

柾木利彦(マーフィー)

Toshihiko Masaki

インテリジェンス・テクノロジーズ代表

1980年、大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)を卒業後、三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行。
ニューヨーク支店、東京本部の ドル円チーフディーラーを経て、1992年米銀大手の『シティバンク』や欧州系大手の『オランダ銀行』東京支店などで外国為替部長として外銀最大級のトレーディングチームを率いて活躍、現在に到る。その間、「東京市場委員会」での副議長や「東京フォレックスクラブ」委員などを歴任。卓越した市場関連知識でもって、テレビ、ラジオ、新聞などで数多くの情報発信を行い、東京外国為替市場の発展に貢献。自身、過去24年に及ぶトレード経験に基づき、独自のチャート分析 (「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」等)を確立。
個人投資家に向けて最強の投資法を伝授することをライフワークとして、現在も精力的に取り組んでいる。

ニュースクラウド