外国為替取引ニュースサイト

  1. トップページ
  2. >コラム・レポート
  3. >マーフィーの日々是好日
  4. >相場学
  5. >「ヒューリスティックス」とは

コラム & レポート

バックナンバー

マーフィーの日々是好日

「ヒューリスティックス」とは

今日は、「ヒューリスティクス」についてお話したいと思います。

「ヒューリスティクス」とは、問題を解決したり、不確実なことがらに対して判断を下したりする必要がある時に使う便宜的な方法のことです。日本語では、簡便法、目の子算などと訳されます。

私達が日頃行う「相場の予想」などは、不確実性のある場合の判断を下すにあたって、ある程度の「確率」を前提とした解決方法を取る傾向があります。

例えば、ドル相場が上昇するか下落するかというような「予想」「見込み」を出す時に、上昇する確率や下落する確率は、通常何らかの根拠に基づいて客観的に判断されるはずです。

しかし、実際のところは、相場の雰囲気等に基づいて、直感的な判断によってなされ、いわば「主観確率」でもって判断されるケースが多いようです。

一般的に人間は確率や頻度についての判断を下す上で幾つかの「ヒューリスティクス」を用いますが、それによって得られる判断には客観的な正しい評価とは大きく隔たることが多く、しばしば「バイアス」を伴うものであると考えられます。

ところで、「ヒューリスティクス」の一つに、「利用可能性」というものがあります。私たちが身近に見たり、聞いたりしているもの(最近の事例、顕著な事例など)に基づいて、無意識に判断することが多いということです。特に、過去の記憶などを呼び起こしながら判断するケースです。

記憶した内容がその後様々に影響されていたり、改変されていたり、また、一部しか覚えていなかったりすることは日常よくあることです。そういった各人の過去の記憶に基づいて判断されるわけですから当然の結果として、「バイアス」が入るわけです。

さらに、「ヒューリスティクス」の二つ目として、「利用可能性」という要素があります。

これは、マスメディアや、友人、知人などからもたらされた情報などは、信頼性が高いと判断しがちであり、知らず知らずのうちに、自分の価値判断基準のベースとしてしまうケースを指します。

特に、一般的に「権威がある」と言われる人物が話す、書く情報に対して、必要以上に価値を置いてしまう傾向があります。およそ、相場で生きる人間にとっては何の価値もない、むしろ百害あって一利なしの情報であることも多いのですが、一般的には、影響を受けてしまって判断基準にしてしまうことがあるのです。

■「マーフィーの無料FX講座」スタートのお知らせ
「マーフィーの無料FX講座」
短期間でスパンモデル、スーパーボリンジャーのエッセンスを無料で学んで頂けるコースです。

■スパンモデルとスーパーボリンジャーの基本解説DVDが発売になりました。
「スパンモデル・スーパーボリンジャー基本解説DVD」


プロフィール

柾木利彦(マーフィー)

Toshihiko Masaki

インテリジェンス・テクノロジーズ代表

1980年、大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)を卒業後、三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行。
ニューヨーク支店、東京本部の ドル円チーフディーラーを経て、1992年米銀大手の『シティバンク』や欧州系大手の『オランダ銀行』東京支店などで外国為替部長として外銀最大級のトレーディングチームを率いて活躍、現在に到る。その間、「東京市場委員会」での副議長や「東京フォレックスクラブ」委員などを歴任。卓越した市場関連知識でもって、テレビ、ラジオ、新聞などで数多くの情報発信を行い、東京外国為替市場の発展に貢献。自身、過去24年に及ぶトレード経験に基づき、独自のチャート分析 (「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」等)を確立。
個人投資家に向けて最強の投資法を伝授することをライフワークとして、現在も精力的に取り組んでいる。

ニュースクラウド