外国為替取引ニュースサイト

  1. トップページ
  2. >コラム・レポート
  3. >マーフィーの日々是好日
  4. >相場学
  5. >相場の高いか安いには根本的な「理由」がある

コラム & レポート

バックナンバー

マーフィーの日々是好日

相場の高いか安いには根本的な「理由」がある

強い相場は、高いからもっと上がるものであり、弱い相場は、安いからもっと下がるものです。高いということは高くなる理由があって高いということであり、安いというのは安くなる理由があって安いということです。ここで言う「理由」とは、相場材料のことではありません。もっと広い意味での、相場の需給のことです。

別の表現をすると、押し目のない相場は勢いよく上昇し、戻りのない相場は勢いよく下落するということです。押し目があれば買おうと思って待っていても、なかなか押し目がなく買えない状況や、戻りがあれば売ろうと思って待っていても、なかなか戻り目がなくて売れない状況を思い出すと実感として良く分かります。

つまり、市場参加者の立場からすると、多くの人が買いたくても買えない相場は上昇しやすく、多くの人が売りたくても売れない相場は下落しやすいということです。

一方、押しが簡単に入る相場はあまり上がらないものです。同様に、戻りが簡単に入る相場はあまり下がらないものです。つまり、簡単に安く買える相場はあまり上がらないものであり、むしろ、その後、下がりやすい相場だということ、そして、簡単に高く売れる相場はあまり下がらないものであり、むしろ、その後、上がりやすい相場だということです。

冒頭に、高くなる理由、安くなる理由があると表現しましたが、上記の通り、相場の需給面から考えると分かりやすいです。すなわち、どれだけ買いたい人がいるのかどうか、そして、買えていない人が待っているのか、または、どれだけ売りたい人がいるのかどうか、そして、売れていない人が待っているのか等々ということが広義での需給面での解釈です。

要するに、相場とは、かいつまんで言うと、広い意味での買い手と売り手が存在していて、両者が納得のいくところで落ち着いた場所、レベルのことです。日足ベースの終値とは、その日の世界中の全取引が終了して、買い手と売り手が納得したレベルという風に言い換えることが出来ます。

このように相場変動の背景を、買い手、売り手の面から考えていくと、実際に動いている相場の中での、上下運動する波動の説明がしやすくなります。説明の為の説明ではなく、実際の相場の動きを把握する上で、大変有益な考え方でもあります。

また、このように理解しておけば、自分のトレード能力の向上にも役立てることが出来ます。買いたくて、指値注文を出しておいても、なかなか買えない相場では、いつまで待っていても買えない、だから、成り行きで買うといったような戦略がとれるわけです。また、売りたくて、指値注文を出しておいても、なかなか売れない相場では、いつまで待っても売れない、だから、成り行きで売ろうという戦略を取るわけです。

別な観点から言うと、下手なレベル感、値頃感などを持つ必要はないということ、そして、下手なレベル感、値頃観を持つことは、ものすごく危険であることが理解出来ます。「相場と友達になる」とは、レベル感、値頃感を持たず、目の前の相場の流れに乗っていくことだと思うのです。

★お知らせ
フェイスブック内、「フェイスブックページ」
http://www.facebook.com/spanmodel
ツイッター
http://twitter.com/murphyfx


プロフィール

柾木利彦(マーフィー)

Toshihiko Masaki

インテリジェンス・テクノロジーズ代表

1980年、大阪外国語大学(現・大阪大学外国語学部)を卒業後、三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)に入行。
ニューヨーク支店、東京本部の ドル円チーフディーラーを経て、1992年米銀大手の『シティバンク』や欧州系大手の『オランダ銀行』東京支店などで外国為替部長として外銀最大級のトレーディングチームを率いて活躍、現在に到る。その間、「東京市場委員会」での副議長や「東京フォレックスクラブ」委員などを歴任。卓越した市場関連知識でもって、テレビ、ラジオ、新聞などで数多くの情報発信を行い、東京外国為替市場の発展に貢献。自身、過去24年に及ぶトレード経験に基づき、独自のチャート分析 (「スパンモデル」「スーパーボリンジャー」等)を確立。
個人投資家に向けて最強の投資法を伝授することをライフワークとして、現在も精力的に取り組んでいる。

ニュースクラウド