外国為替取引ニュースサイト
ニュース掲載依頼
7/28より6通貨ペア証拠金を引下げ最大レバ約320倍に=FX ZERO
2008年07月28日
7/28よりクイック入金に「住信SBIネット・スルガ銀行」を追加=NTTスマトレ
7/28より最大レバ約210倍のハイレバレッジーコース開始=マネックスFX
2008年07月23日
7/18よりドル/円の提供スプレッドを0銭からに変更=トレイダーズFX
2008年07月22日
デイトレ口座のスプレッド縮小を恒常化=ひまわり証券
7/26よりネット入金サービスに「セブン銀行」を追加=FXプライム
7/19より取引システムに両建て機能を追加=北辰物産
7/16よりスプレッドを縮小(ドル/円0銭〜)=クリック証券
2008年07月17日
7/21よりチャート機能や約定通知メール機能等を強化=MJ
7/16よりスプ・レバ等取引条件を変更へ=セブンインベスターズ
2008年07月16日
7/7より取引手数料を引き下げ=ジャパンネット銀行
8/1よりボリュームディスカウント開始=インヴァスト証券
2008年07月15日
7/14より7通貨ペアのスプレッドを縮小=イー・フォレックス
2008年07月14日
7/14よりZAR/JPYなど6通貨ペアの取扱開始=CMS日本支店
09年1月末をもって「マーケットFX」サービスを終了=楽天証券
7/14よりHirose-FX2の手数料を無料化=ヒロセ通商
7/11よりスワップ・ポイントのスプレッドをゼロ化へ=FXCMジャパン
2008年07月11日
8/1より手数料を引下げ、バーチャル取引の提供開始=コスモ証券
7/9よりクイック入金に「三井住友銀行」を追加=FX ZERO
2008年07月09日
7/7より7通貨ペアのスプレッドを縮小=アイディーオー証券
2008年07月07日
7/7より取引手数料を無料化、スプレッド縮小へ=SBI証券
2008年07月02日
7/31付けで「MetaTrader4」の提供終了=アセットプラスワン
2008年07月01日
7/2より12通貨ペアのスプレッドを縮小=CMS日本支店
7/14より「ローレバレッジコース」証拠金率を引下げ=トレイダーズ証券
法人向け外貨両替手数料を片道5銭(往復10銭)に引下げへ=NTTスマトレ
2008年06月30日
6/30よりクイック入金に「住信SBIネット銀行」を追加=ヒロセ通商
6/25より全24通貨ペアにおいてスプレッドを固定化へ=外為オンライン
2008年06月26日
7/5より「外貨ネクスト」オンライン手数料を引き下げへ=外為どっとコム
2008年06月25日
6/27よりUSD/HKDなど3通貨ペアの取扱開始= アリーナ・エフエックス
6/27よりUSD/HKDなど3通貨ペア取扱開始=フォーチュン・キャピタル
2008年06月24日
6/20より口座開設のSLA(サービス品質保証制度)を導入=カブドットコム証券
2008年06月23日
6/30より最低預託50万からの「M2Jダイレクト」コースを追加=マネースクウェア・J
6/23よりクイック入金に「セブン・住信SBIネット銀行」を追加=サイバーAFX
9/30付けでくりっく365「電話取引サービス」を終了=インヴァスト証券
6/23よりLION FX iアプリ(docomo)をリリース=ヒロセ通商
6/23よりモバイルトレードの取り扱いを開始=マネースクウェア・J
2008年06月17日
6/30より商品仕様を変更、カバー取引形態の変更等=FXCMジャパン
2008年06月16日
6/23より中近東通貨3ペア(AED、KWD、SAR)取扱開始=GFT東京支店
6/16より対円ペアの提示レート・小数点以下3桁対応開始=マネーパートナーズ
6/12よりクイック入金に「住信SBIネット銀行」を追加=外為どっとコム
2008年06月12日
6/16より24通貨ペアの目標スプレッドを縮小(HT)= ヒロセ通商
7/12より手数料無料等の新サービス「イワイFXプレミアム」開始=岩井証券
2008年06月11日
6/9より住友・みずほ・JNBの「クイック入金サービス」開始=カカクコム・F
2008年06月09日
6/9より携帯向け「BLUESKY FX MOBILE」提供開始=エイチ・エス証券
6/28より取引コース名変更、取引通貨ペア等追加=カブドットコム証券
2008年06月06日
6/6より2通貨ペアのスプレッドを縮小=FX ZERO
6/1より複数刻み一括注文「PackgeLO」追加=ユニマット山丸証券
2008年06月02日
5/31よりネット入金に「住信SBIネット銀行」を追加=FXプライム
2008年05月30日
6/1より「ひかりモバイル myPC」の無料提供開始=NTTスマトレ
2008年05月29日
6/2よりサポートサービス「パソコン出張応援隊」開始=インヴァスト証券