外国為替取引ニュースサイト
ニュース掲載依頼
3/20より「携帯FX halomo(ハロモ)」提供開始(iアプリ)=上田ハーロー
2010年03月16日
3/15付で資金振替やシングルサインオン等新機能追加=ひまわり証券
2010年03月15日
3/15より6通貨ペアのスプレッドを縮小へ=三京証券
流動性低下等から4/2をもって7通貨ペアの取扱いを中止へ=My外貨
2010年03月10日
保証金レバ規制に伴い実勢レート追随方式を運用停止=日興コーディアル
2010年03月05日
3/3より16通貨+金・銀でのオプション取引サービス開始=カカクコム・F
2010年03月03日
3/1よりレート3桁表示やクイック注文などシステム拡充=フェニックス証券
2010年03月02日
3/8よりOTCに加え取引所FX「大証FX」提供開始=マネックスFX
3/1より9通貨ペアのスプレッドを縮小=フェニックス証券
2010年02月26日
3/1付でクイックチャート・トレードに指値注文機能追加=セントラル短資FX
3/15よりOTCに加え取引所FX「くりっく365」提供開始=サイバーAFX
2010年02月24日
2/23より「iPhone & iPod touch版SpotBoard」サービス開始=MJ
2010年02月23日
2/20より操作性向上など取引システムを改良=上田ハーロー
2010年02月22日
2/25より7通貨ペアのスプレッド縮小注文執行環境改善=三京証券
2/20より投資情報拡充や約定通知メールを開始=SBI証券
2010年02月21日
2/25より取引ツールにAPI機能搭載しトレード開発環境提供=マネックスFX
2010年02月18日
マネックスと合併後のオリックスFXサービスについて=オリックス証券
2010年02月17日
2/16よりブラウザ版トレードシステムも提供開始=CMC Markets
2010年02月16日
4/1より9通貨ペアの基準スプレッドを縮小へ=カブドットコム証券
2010年02月10日
11通貨ペアのスプレッド縮小を恒常化へ=FXプライム
2/22付でデイトレーダー向け新取引システムを導入=NTTスマトレ
2/7より「スポット貴金属取引」の取扱開始=FOREX.com Japan
2/8よりレート3桁表示、レバ1倍コースなど追加変更=サイバーAFX
2010年02月03日
2010/1Qよりマーケットメイカーにバークレイズ銀行を追加=金融取
2010年02月02日
2/1よりユナイテッドFXの取引手数料を無料化=ユナイテッドW証券
2010年02月01日
2/1より新取引システム「MATRIX TRADER」提供開始=JFX
1月末より証拠金定率化、住友信託での信託保全開始=マネックス証券
2010年01月27日
1/27より18通貨ペアのスプレッドを改定=CMS日本支店
3/1より新システム導入に併せ手数料を引下げ=岡三オンライン証券
2010年01月26日
6月下旬より証拠金規制対応「JNB-FX PLUS」開始=ジャパンネット銀行
2010年01月25日
1/25よりバイナリーオプションに新商品「ワンタッチ」追加=FXオンライン・J
1/23より身元詐称対策強化に「EV SSL証明書」を導入=クリック証券
1/25より3通貨ペアのスプレッドを変動型へ移行=CMS日本支店
3月より新FXサービス「C-NEX」サービス開始予定=サイバーAFX
2010年01月22日
1/23より身元詐称対策強化に「EV SSL証明書」を導入=フォレックス・T
2010年01月21日
1/23よりクイック入金にセブン銀行を追加=フォレックス・トレード
2010年01月20日
2/1より3通貨ペアのスプレッドを縮小へ=マネーパートナーズ
2/1より高金利通貨を中心にスプレッドを縮小へ=楽天証券
2010年01月19日
1/22より新商品「選べるHIGH・LOW」サービス開始=FXプライム
<新規>1/28より店頭FX取引「Oh ! FX」開始=住信SBIネット銀行
2010年01月18日
2/1より大証FX・くりっく365取引手数料を共に引下げ=コスモ証券
1/18より超高速注文機能「スピード注文」を高速化=フォレックス・T
2/1よりレバレッジ上限を100倍から40倍に変更(GFT)=サザ・I
1/14よりクイック入金に三菱東京UFJ銀行を追加=アイディーオー証券
2/1よりFX取引手数料を無料化へ=カブドットコム証券
2010年01月15日
1/16付ではっちゅう君FXにスピード注文等を搭載=クリック証券
2010年01月14日
1/25よりロスカットルールなど取引ルールを変更=MJ
2010年01月13日
1/25よりロスカットルールなど取引ルールを変更=トレイダーズ証券
2010年01月08日
1/18よりロスカットルールを変更を変更へ=オリックス証券
1/18よりロスカット基準値を変更へ=岡三オンライン証券
2010年01月07日