外国為替取引ニュースサイト
ニュース掲載依頼
58/10付でAndroid専用FXアプリ「Palmoroid」提供開始=フォレックス・T
2010年08月11日
8/8よりスマートフォン向けブラウザ版取引ツール提供開始=フェニックス証
2010年08月09日
8/9よりフラクショナルpipを導入(レート表示が1桁追加)=GFT東京支店
2010年08月06日
8/23より「くりっく365」サービス開始、秋にはAPIも公開予定=クリック証券
2010年08月05日
8/2よりポンド/円、ランド/円のスプレッドを縮小=サイバーAFX
2010年07月30日
7/28より10通貨ペアのスプレッドを縮小へ=外為どっとコム
2010年07月28日
7/30よりiPhoneなどスマートフォンでの取引に対応=大和証券
2010年07月27日
7/26よりセゾンFXの取引単位を千通貨単位へ引下げ=セントラル短資FX
8/2より主要通貨ペアのスプレッドを縮小へ=マネーパートナーズ
2010年07月26日
7/26付でインストール版「MATRIX TRADER」提供開始=JFX
7/23より「Order2Go COM Trading API」サービス開始=FXCM・J
2010年07月23日
8/1よりレバ&ロスカット水準選択機能等を追加=岡三オンライン証券
7/27より「大証FX」サービス開始、くりっく365は8月下旬予定=野村證券
2010年07月16日
7/19より基準スプレッドを変動性に変更、ワイドに=EMCOM証券
7/26より商品名を「EVO」に変更、手数料をスプ組込式に=外為ファイネスト
7/1より1,000通貨単位の取扱に対応(GFT系)=GFT東京支店
8月より取引所FX「くりっく365」開始、OTCは「FXネオ」に=クリック証券
7/16より新取引システム「Trading Station2」提供開始=ODL JAPAN
7/26より9通貨ペアの通常スプレッドを大幅縮小=セントラル短資FX
2010年07月15日
7/26より有価証券取扱い業務を拡充へ=マネーパートナーズ
7/14よりオプション取引提供開始、5通貨ペア当日決済で=FXオンラインJ
2010年07月14日
7/17付でマケスピバージョンアップ、レバ規制対応版に=楽天証券
2010年07月13日
7/24付でブラウザ版取引ツールを刷新へ=FXプライム
2010年07月12日
7/16より新サービス「FXスタジアム・FXスタジアム匠」開始=トレイダーズ証
2010年07月09日
7/8よりプレミアムサービス「IGトレード プロ」提供開始=FXオンラインJ
2010年07月08日
7/7よりiPhone/iPad/iPod touchからの口座開設申込に対応=MJ
2010年07月07日
7/5よの「証券CFD」「商品CFD」サービス開始=サクソバンクFX
2010年07月05日
7/1よりiPhone/iPadからの口座開設申込に対応=サイバーAFX
2010年07月01日
「TRADERS365(くりっく)」API仕様書を公開、7月下旬より=トレイダーズ証
7/12よ新商品「シストレステーション」提供開始=FXCMジャパン
2010年06月30日
6/28より会員専用「外貨ネクスト専用ダイヤル」サービス開始=外為コム
2010年06月28日
6/28よりスマートフォン取引サイトの提供開始=FXCMジャパン
8月上旬より取引ツール「トレーディングボード365FX」提供開始=大和証券
2010年06月25日
6/21より証拠金規制対応「JNB-FX PLUS」サービス開始=JNB
2010年06月22日
6/21付で「Android版SpotBoard」サービス開始=MJ
2010年06月21日
8/2よりレバレッジ選択機能を追加(くりっく)=インヴァスト証券
6/19よりクイック入金が約380の金融機関で利用可能に=DMM.com証券
2010年06月17日
7月下旬より「大証FX」「くりっく365」サービスを開始=野村證券
7/19より自動ロスカットに加え東京15時ロスカット制度追加=マネーSJ
2010年06月14日
6/18より「ディールFX」にFIFO口座を導入=ひまわり証券
2010年06月11日
6/26より取引レートの小数点以下3桁対応開始=サザインベストメント
2010年06月10日
6/5付でiPhone版Cymo機能拡充、テクニカル設定他=サイバーAFX
2010年06月09日
6/9より会員向けに売買シグナル「マットFXTF方程式」提供開始=FXTF
6/7よりトレーディングステーション「法人コース」提供開始=FXCMジャパン
2010年06月07日
6/6より誕生月手数料無料の「バースデー・パスポート」開始=外為コム
6月下旬に新取引ツール「FXZERO-CH Ver2.0」提供開始=FX ZERO
2010年06月04日
7月よりM2Jダイレクトの取引単位を1,000通貨単位へ引下げ=マネーSJ
2010年06月02日
米FXCMのODL買収に絡む取引サービス変更点など=ODL JAPAN
2010年06月01日
5/31付でFXサービス「Android・iPhone版」提供開始=カブドットコム証券
2010年05月28日
5/31より毎営業日開始時の「オープン約定ルール」導入=マネックスFX