[Traders Shop] 2009年8月度投資関連書籍 月間総合ランキング
2009年09月09日(水)
投資関連書籍 8月度月間総合ランキング (2009年9月1日更新)
[1位] 投資カレンダー2010 株式・FX・日経平均先物の必勝バイブル
歴史的大暴落日を指摘した大岩川源太が2010年の投資市場を徹底解説!
【主なカレンダーコンテンツ】
・ニューヨーク、ロンドンの市場休場日
・欧米のサマータイムの開始、終了日
・FOMC(連邦公開市場委員会)日程
・ECB(欧州中央銀行)理事会日程
・過去の歴史的重大出来事(政治、経済、天災など)
・投資家心理に影響を与える、月齢(月の満ち欠け)、惑星の動き
[2位] FFC World 2009年8月号
FFC World は、米「Futures」誌と提携した投資情報誌です。FFC World はデリバティブを活用したリスク管理/収益機会拡大のための具体的手法と哲学(リスクと収益の考え方)を提示し、新たな投資家層にその啓蒙と普及を促す情報誌をめざします。
※2009年8月号より『FUTURES JAPAN』から雑誌名が変更になりました。
[3位] ラリー・ウィリアムズのフォーキャスト2009 【下半期】
フォーキャスト2009 【下半期】― オバマ・フォーキャスト ―
これまでの米大統領と違い、アメリカ経済再建のため、迅速な対応を試みたオバマ大統領は各市場に強いインパクトを与えた。そして、今、市場の反応は……。
2009年下半期のアメリカ、オーストラリア、そして日本の株式市場の行方を示すフォーキャストがついに完成! 株式市場のほかに、主要商品先物市場の今後を占うこのフォーキャストには、金、銀、米国債、穀物や通貨市場もカバーされている。
ボーナス・レポート――厳選された10市場のセットアップを解説!
[4位] DVD FX短期トレードテクニックの極意
本DVDでは、市場の先を読むのではなく、
テクニカル分析により勝てるパターンを決め、
短期トレードで小さな利益を数多く積み上げるための、
普遍的に欠かせない特徴を分かりやすく解説する。
本DVDはFXを試行錯誤している初心者の方だけではなく、
中上級者も導入できる素晴らしいヒントが散見できるだろう。
[5位] 相場サイクルの基本 メリマンサイクル論
著者は相場サイクルとアストロロジーの相場への応用で世界的に著名なアナリストである。 平成7年に「相場とサイクル理論」の概念、及びパターンの分析手法を日本ではじめて紹介、以来メリマン・サイクル論の名で知られ、銀行、証券、商品のテクニカルアナリストたちもメリマン・サイクル論を使用し、相場動向を分析する人たちも徐々に増え始めている。本書はサイクル理論の基本から応用まで平易に解説。またマーケットごとのサイクルの特徴、相場の強弱を判断するパターンなどを詳しく述べている。相場のどこで買うのか、あるいは売るのかのタイミングをつかむための指標として、いまやサイクル論はマーケット参加者には欠かせない分析手法の1つとなっている。
[6位] DVD メタトレーダー4 徹底活用入門
カスタマイズも自由自在
無料で使える高機能リアルタイムチャートソフト
無料なのに
リアルタイムのテクニカル分析から
デモ売買、指標作成、売買検証、自動売買、口座管理までできる!
うわさの高性能オールインワンFXソフトを、
今度はDVDで分かりやすく徹底紹介!!
[7位] 規律とトレーダー 相場心理分析入門
常識を捨てろ!手法や戦略よりも規律と心を磨け!
相場の世界での一般常識は百害あって一利なし!
本書を読めば、マーケットのあらゆる局面と利益のチャンスに対応できる正しい心構えを学ぶことができるだろう。商品取引の豊富な経験を持ち、トレードのダイナミズムのエキスパートでもあるマーク・ダグラスは、トレードの成否を決定する核心的な問題に真っ正面から切り込んでいく。ダグラスによれば、相場の世界とは一般社会のようにいろいろな制約に邪魔されることなく、「自由に自分を表現できるところ」である。そのためには恐怖心をなくすというメンタルスキルを修得し、本書に述べられた体系的なアプローチを一歩ずつ実践していくことである。
[8位] 目からウロコの外国為替2 チャート編
テクニカル分析とは株式相場であれ外国為替相場であれ、価格は対象となる株式や通貨における需要と供給の関係や、需給を左右する経済情勢・金利の動向などのファンダメンタルズ(基礎的な諸条件)を反映します。よって、相場の先行きを見通すうえでは、まずこうしたファンダメンタルズを分析する必要がありますが、相場は市場に参加している人たちの欲望や不安といった心理面に左右される面も大きく、ときにはファンダメンタルズの分析だけでは説明がつかない状況も起こります。
このため、相場の流れ、傾向、人気などを読み取るための様々なテクニカル分析(チャート分析)手法が考案され、幅広く勝つようされています。テクニカル分析を大まかに定義づけると価格・取引のボリューム・時間から相場を分析し、予測することで、ファンダメンタルズ分析とは一線を隔したもの、あるいはファンダメンタルズが与える影響も包括した分析方法とも言えるでしょう。(本文より)
[9位] DVD 杉田勝のエリオット波動入門 理論編
外国為替マーケットにはあらかじめ決められたサイクルがあり、その順序に従ってニュース・ファンダメンタルズがついて来るのです。為替相場はニュースやファンダメンタルズ、各国の金利政策で動くと思っている方がほとんどだと思いますが、それは誤りです。
各国中央銀行の金利政策や、毎日の指標発表に対する為替マーケットの参加者も、そのサイクル通りに強気になったり弱気になったりしています。
本DVDは、エリオット波動で難解だと思われている波動のパターン分析をベストセラー著者の杉田勝先生ならではの分かりやすい解説でお贈りします。
[10位] エリオット波動入門 相場の未来から投資家心理までわかる
全米テクニカルアナリスト協会(MTA)のアワード・オブ・エクセレンス賞を受賞
待望のエリオット波動の改定新版!
相場はフィボナッチを元に動く!
波動理論の教科書!
ロバート・プレクターのセミナー映像
『DVD エリオット波動〜勝つための仕掛けと手仕舞い〜』より
「本書はエリオット波動原理に関する決定的で素晴らしい本だ。波動原理に興味のあ るすべての人々に推薦したい」(ダウ・セオリー・レターのリチャード・ラッセル氏)
>>投資専門オンライン書店「TradersShop」はこちらからどうぞ
関連タグ :
Posted at 11時25分