ThePresidents
ワイジェイFX株式会社 代表取締役社長 伊藤慎佐仁氏(第3回)
2014年10月06日(月)


■過去は考えない、FXは「ユーザーファースト」で臨む
ヤフーが金融業に参入する際、FXは検討されていた事業の一つではあったのですが、必ずしもFXを行おうとしていたわけではありませんでした。いろいろ検討している最中に、サイバーエージェントFXが売却されるという話があり、あっという間に買収が決まりました。
僕が社長に任命された理由は、FXというのはまさしくインターネット事業そのものであって、インターネット金融事業やたまたま銀行のときの為替の経験が有ったからだと思います。今はもう完全に電子化されていますが、僕が為替をやっていた時代は、マーケットでカバーを取るのはインカム(声)でやったり、端末を叩いてやっていましたし、スプレッドにしても、FXでもコンマ以下の世界になっていますから、もう本当に隔世の感があります。

「ワイジェイFX(YJFX!)」に入社して、為替の世界はこんなにも大きく変貌しているんだ!と驚いたことはたくさんありますが、あまり昔こうだったからみたいなものは引きずらないほうがいいかなと思っています。今の仕組みや今のお客様そのものを見ていかないと失敗するような気がします。為替業界はこうだからとかFX業界はこうだからということに縛られると見誤るというか、お客様視点を失ってしまうことになります。
どうしても経営的な視点になってくると、数字だけでものを見がちになります。もちろんP/L(会社の経営成績)といった数字を見て、しっかりしたビジネスモデルがあるというのはすごく大事なことですが、同じぐらい大切なのは、お客様視点を重要視するために、当社が掲げている「ユーザーファースト(顧客第一)」です。お客様に対する誠実なサービスのご提供にいっそう努力して行きたいと思っています。
■顧客にも社員にも、「わくわく金融カンパニー」でありたい
また、社員が気持ちよく働けるということも非常に大切です。当社のビジョンでは、「わくわく金融カンパニー」と言っていますが、お客様も社員もわくわくする状況を作りたいという思いが一番強く、常にそれを目指してやっています。社員が気持ちよく働いているということは、お客様を重要視する方向につながると考えています。
また、これからはもっとヤフーとの連携は強化していく方向です。当社が買収したサイバーエージェントFXを、「ワイジェイFX」に社名を変更したのは2014年3月ですが、ようやくお客様に、「ヤフー!ジャパン(Yahoo! JAPAN)」の頭文字を取ったワイジェイ(YJ)が、ヤフーの子会社であるということが浸透してきたようです。
連携強化の計画はいろいろと考えています。「Yahoo!ファイナンス」という巨大なメディアがありますが、そことサービスを連携させて行ったり、また、ヤフーの他のサービスとも今後連携させて行くことになりそうです。もう既に開始しているのですが、「Yahoo!ファイナンス」の中の、FX部分の経済指標やチャートなどは当社がデータを提供しています。

また、コンテンツ作りも協力してやっています。例えば「Yahoo!ファイナンス」もメディアですが、FXユーザーの気持ちや見たいものは、当社のほうがよく分かっていますので、メディアを作る段階から様々な協力をしています。また、サービス面においても協力しています。それは「ファイナンススタジアム」という、FXをより便利に楽しむためのサービスなのですが、ここでは、当社でトレードされていて、ご同意いただいたお客様の情報を匿名で公開しています。つまり、参加しているトレーダーの取引情報をリアルタイムで見ることができるのです。
たとえば、‟ハンドルネーム○○さんがこういったトレードをしました”、とタイムラインで流れまして、「総資産」、「収益額」、「収益率」のランキングが発表されるのです。これらの情報を開示しているトレーダーの方もそれを見ている他のお客様も楽しめますし、FXの経験がまったくない方にとっても、FXってこういうふうになるんだな、などということを知るきっかけにもなります。
現在当社は、FX会社としては業界3位ですが、1位を目指していますので、それにふさわしいサービスのレベルアップに注力して行く予定です。そのためにはやはりお客様視点が重要です。「Yahoo!ファイナンス」のコンテンツが魅力的であると評価されて、結果としてそこから当社のお客様が増加していってくれることを期待しています。ヤフーのサービスと当社のFXのサービスが結び付くことによって、お客様が増加するような流れを、今後ももっと多く作って行く方向です。
(第4回へ続く)
*2014年8月18日の取材に基づいて記事を構成
(取材/文:香澄ケイト)
(第1回)京都に学んだチャレンジ精神
(第2回)起業するつもりが人の縁で上場会社役員へ
(第3回)「わくわく金融カンパニー」の船出
(第4回)会社経営のおもしろさは「喜び」に有り

>>「ThePresidents」インタビューラインアップに戻る
Posted by ThePresidents